しなやかに生きる

カテゴリー:未分類

人のふり見て

2019.03.06

44 comments

3月5日は第一火曜日のおつとめ日でした。みなさんとお経をあげさせていただいたのちに、お話させていただいたことなどを。 法句経ーダンマパダ お釈迦様の言葉であろう原始仏典から紹介させてもらいました。 他人の過ちや、したこと、しな…

詳細を見る

心の空間

 物理的な片付けは部屋の空間や、物の把握をしやすくして、自分のしたいことー勉強、仕事の効率を上げるために行うものです。そのために、物を減らして空間を広げる方向へと話がいきます。  心の場合は、逆境の時、つらいこと、大変な事件、心配な…

詳細を見る

部屋の状態は自分の頭の中と同じ

 今、古い資料や本などを整理して、部屋の整頓にいそしんでおります。ああ、こんなものがあったんだという発見があり、徐々に自分に何が必要で何が必要でないかが、わかりやすくなってくるように感じています。  本や資料は自分がこれだけ知識が必…

詳細を見る

小さなことからコツコツと 3

2019.02.09

1件

節分も過ぎて、立春だとなって少しだけ春らしく暖かくなりましたが、まだまだ冬の寒さは続きます。  続き物で書こうと思いましたが、日にちがあくと逆に何を書いたらいいのか迷いが出てきましたので、小分けに考えて行こうと思います。  ま…

詳細を見る

失敗は成功の母

失敗は成功の母 と言う有名な言葉があります。  失敗してもその原因を追究したり、欠点を反省して改善していくことで、 かえって成功に近づくことができるということのたとえ。 と辞典に書いてありました。 今まで生きてきた中で…

詳細を見る

うだうだと時間を使ってしまうのは

2018.10.18

1件

 時間の使い方が下手なんです、というのはよく聞きます。  私も得意かと言われて、ええとはとても言えません。   テレビのニュースでもうっかり見ようものなら、そのまま  見てしまったり…

詳細を見る

当たり前

 日本は、四季もあって生物の多様性もあって、自然の恵みもあって、 良い国ですが、いろいろな天災も起きる国です。  地震や火山の噴火、大雨、洪水など、起きてほしくはないけれど  生きていれば避けがたいところもあります。 …

詳細を見る

合掌

先月の 土曜日のおつとめ日で 合掌に着いてからの話をさせていただいたので その一部からの派生を。 お手てのシワとシワをあわせて しあわせ なーむー という コマーシャルは わりと それぞれの…

詳細を見る

過去の跡

道元禅師の歌に 水鳥の ゆくもかへるも 跡たえて されども道は 忘れざりけり というのがあります。 水鳥が 行くも帰るも 通ったところは わからなくなっているけれども 行く道は わから…

詳細を見る

戒めの経

2017.05.31

5 comments

 よく説かれた言葉は理解されることが重要である また学んで理解することが三昧の境地にとって 重要である。 ガサツで不注意な人は 智慧や学んだことを 高めることは出来ない という 言葉が 戒めの経とい…

詳細を見る

時間の使い方 2

時間の使い方 ということで 仏教では 何か のべられているのかなあと 思い本を読んだりしてみました。 宇宙とかすごいスケールの大きい長い話とか 刹那 一瞬 一瞬 で 自分は死んでいる 今とい…

詳細を見る

時間の使い方 1

2017.03.02

3 comments

 時間の使い方がうまくなりたい という 方は 多いのではないでしょうか。 私は 忙しい 忙しいという感じで 生きているわけではないですが 何かこう 上手く 時間が 使えていないなあと もっとあん…

詳細を見る

誓願 2

自分の誓願は何かなとか いろいろと考えていくとだんだん 何を書いていいか わからなくなってきましたので まず 定義はなんだろうかと。 検索してみますと 誓いを立てて神仏に祈願すること。がんかけ。…

詳細を見る

誓願 その一

2017.01.31

2 comments

新年あけまして もはや 1月も終わりとなりました。 だいぶ 更新するのに間があいてしまいましたが これからは一回を少なめでも こまめに 更新しようと思います。 1月28日に 慈光寺では 節分のおつとめをさせていただき…

詳細を見る

合掌

2016.11.21

1件

合掌というと 胸の前で 右手と左手をあわせること。 両手が前へならへの方向へ(一番前の人以外) 少しあげつつ ひじを曲げて 手のひら同士をあわせる 昔、しわとしわを合わせて 幸せ なーむーって 宣伝があったように…

詳細を見る

井戸は自らの内にある

2016.09.30

2 comments

 「悟りと平安と喜びは、他人が与えてくれるものではない   井戸は自らの内にある  今、この瞬間を深く掘ると、水が湧き出るだろう」   というお釈迦さまのことばがありました。 自らの内にある 仏性に気付きなさいとか …

詳細を見る

趙州洗鉢(じょうしゅうせんぱつ)

2016.08.30

74 comments

趙州和尚(じょうしゅうおしょう) 中国唐代末の頃 禅宗の初期の頃 口唇皮子上に光を放つ と 言われ 言葉するどく 絶妙に 禅の教えを 説かれた 方です。  その方は 公案やいろいろな禅の逸話に 出てこられるの…

詳細を見る

盂蘭盆会の由来

大文字の送り火が 終わりましたが 慈光寺でも お焚き上げを 行わさせていただきました。 お盆は 正式名称としては「盂蘭盆会(うらぼんえ)」 「盂蘭盆」はインドのサンスクリット語の「ウラバンナ(逆さ吊り)」、 …

詳細を見る

ないものねだり

ないものだり という言葉だけいうと 無いものを無理やり欲しがるみたいな 定義で ネガティブな言葉なのかもしれません。 でも あんな人みたいになりたいなあとか こんなことできるようになりたいなあと 自分にないものを 求めて 努力…

詳細を見る

6月の慈光会 

2016.06.24

2 comments

はや何年めかに突入しました 慈光会ですが 今回 6月28日は 姫路にある 天台宗 書写山円教寺(しょしゃざんえんぎょうじ)に 10名で 参拝させていただきました。 姫路駅で集合して 書写山ロープウェイ行きのバスで 約30分…

詳細を見る

最近のコメント

    2024年12月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031